昨日までは透明度がよかったらしいんですよ。
何でボクが行く週末は、トーメー度が悪くなるんざんしょ?
今日は昨日から来ているお久しぶりのYMTさん(from OSAKA)、
毎週末メンバーのONDさん、
このところの助手席要員のGっさん
とみんなでダイビング。
あとは手抜きで写真貼りだけですんません(笑)
まずは今の一押し、アオリイカ の産卵シーン
今日もわちゃわちゃ、いっぱいヤってます(笑)
普段は産卵は木の枝の奥まったところとかにしてて、
産み付けるところはうまく撮れないんですが、
今日はよくわからないかもしれませんが、
目の前のむき出しの木の枝に直接卵を産み付けてるシーン!
(デジイチマクロ)
本当は産み付けてるところを動画で撮りたかったんですが、
なんと!ここまで撮ったところで、
コンデジの画面に「電池切れ」の表示が!!!
あとちょっとで、「産み付ける」っつートコロなのニ~!!!!
昨日の夜、充電してた時、
ナンだかおかしかったんだよねー。
やっぱりちゃんと充電できてなかったがや。
なんてついてないんだ(泣)
デカい ウツボ
あんまりデカかったんで、つい撮ってしもうたwww
ウツボつながりで、
白い トラウツボ = ホワイトタイガー笑笑
横顔は、こう。
今飼ってる熱帯魚で一番かわいいのが淡水カレイ。
なので、つい カレイ がいたら、撮ってもうた(笑)
サンゴの下に隠れていた、赤くて毛深いカニ。
ONDさんに見せてもらった、これまたワケの分かんない毛深いカニ。
デジイチで深場に行ってみることに。
アカスジエビ
ここのウチワには、去年いた ネッタイミノカサゴ の幼魚もまだいた(^^♪
ずいぶん大きくなってたけど。
このエビ喰って育ってるのかなぁ。
ヤシャハゼ はとりあえず26mで2ペア見つけました。
普通の ネジリンボウ のメスと、ヒレナガネジリンボウ のオスの異種間ペア。
うまいこといって、
ついてないなぁ。
ヒメゴンべ
白い イバラカンザシ をバックにキレイ目に撮れた♪
今日のトップニュースは、
アオスジモンガラ。
超稀種!!
去年写真撮って「魚類データベース」に送ったら、
これまでは沖永良部や八丈島など、島系からしか報告がなかったみたい!
透明度も悪いし、証拠写真しか撮れない。
なんてついてないんだ。
でも、今年も会えてうれしい♪
・・・そうです。
皆さんお気づきのとおり、
ついてないんじゃなくて、
日頃の行いと、
準備と
写真の腕
が わるいんです(泣)
「七年目の浮気」
さぁ、1週間お仕事頑張って、
来週こそは
日頃の行いと準備をよくして、
今回のDIVING LOG
2020-20 (2020-06-07 柏島ビーチ)
EN 08:43 EX 10:03
BT 80min
Max 27.1m Ave 13.1m
W.Temp 21.1℃
2020-21 (2020-06-07 柏島ビーチ)
EN 11:36 EX 13:02
BT 82min
Max 27.4m Ave 11.5m
W.Temp 22.1℃
これからのダイビング予定:同乗・同行大歓迎♪
【2020年6月】
基本毎週行きます。
土曜か日曜かはその週次第ですが、
ご希望の方はできるだけ合わせますので声かけてください♪
【7月】
たぶん第1週は東京かな。
後半の連休は用が入りましたので、
たぶん海は一日。
Author:issy1455
神奈川~千葉~パラオ(笑)~埼玉~と流れながれて、南国土佐に流れ着きました。
高知県は自然がいっぱいあって食べ物がおいしくて、ホントーに暮らしやすく、いいところです。
若いころから続けているスクーバダイビングを中心に、高知の自然やいいところを紹介していきたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |