fc2ブログ

Issy no Hitorigoto ~ボクの土佐日記~

高知に移住してきてもう20年目! 高知の海のダイビングの水中写真を中心に、南国土佐の自然や日常、高知の暮らしなどなど、いろいろなことをつれづれに書いていきたいと思います~www

足摺海洋館 Satoumi & 以布利ジンベエセンター 

今週は家族サービス。
(と言いつつかなり偏った自分の好みに寄せてますがww

今年の7月にリニューアルオープンした
足摺海洋館「SATOUMI」を見に行ってきました。

大型で超強力な台風10号が接近中ということでしたが、
お天気は今日は超ピーカンの晴れ!
ただし道中に見る海は大荒れで、
さすがに今日は、黒潮町のビーチでは
サーファーの皆さんもお休みのようでした。

高知市内から約2時間半、
足摺海洋館「SATOUMI

SATOUMIウミウシポストweb

キャラクターは竜串襟がご自慢のウミウシ♪

土佐清水市竜串エリアに位置する「足摺海洋館」が
今年7月に新たに建て替えて、全面リニューアルオープン!
四国最大級の水族館として生まれ変わりました。

「里海」というだけあって、
エリア別に作られた展示では
・足摺の原生林 から始まり
・淡水・汽水域の生物
・竜串湾
・足摺の海

・外洋
・深海
など様々な魚が見られます。

原生林エリアではじめにお出迎えは、両生類や爬虫類。
これは2018年に新種認定されたばかりの、
トサシミズサンショウウオ♪

 トサシミズサンショウウオweb


生物種がめっちゃ多いわけではありませんが、
そこは今どきの水族館らしく
展示にいろいろな工夫があって、
とても楽しく見ることができます。

淡水魚水槽のアマゴ
IMG_20200905_101533.jpg

汽水域水槽のアカメの幼魚
IMG_20200905_102320.jpg
これから巨大化するんだろうなぁwww

こんなんもいます。オニダルマオコゼ。
IMG_20200905_105449web.jpg
この辺の海にもいるんだね。
ご用心、ごようじん。


メインの巨大水槽の「ヌシ」は、シノノメサカタザメ。

IMG_20200905_104902web.jpg
その昔、パラオのジャーマンチャネルの深場に
しばらくいたことがあります。
見たときはびっくり・どっきり!
超感動したものでした。

 

「四国最大級」という割にはそんなに巨大水族館ではないですが
水族館好きな我が家としては、
2
時間ぐらいはゆっくりじっくり楽しめました。

IMG_20200905_110439web.jpg
こんなのも色々います。カエルウオの仲間。


クラゲエリアの「椅子」が面白かったので、つい(笑)
IMG_20200905_111348web.jpg

 

入場料1,200円のところ、
1
年間有効の年間パスポートは、なんと、1,700www
2
回来るなら来てみろって、弱気?の価格設定。
ついつい年パスを買うてしもうた。
だれか一緒に行きませんかwww


SATIOUMI
 を出たらお昼時。

少し走って「以布利」に行きます。

この辺での人気店は、
以布利カレー。
実際に行ってみたら、
「以布利カリィ」だったww

IMG_20200905_120217web.jpg
隠れ家みたいなこじんまりとしたカレー屋さん。
辛めのスパイシーなスープカレーが絶品。
(辛いの苦手&猫舌のお子ちゃま はむす は超苦戦笑笑)

 

 

カレーを食べたら、次のお目当ては、
「大阪海遊館 海洋生物研究所 以布利センター」

__________R2_483_363_.jpg

ここは、大阪の人気水族館「海遊館」のための
ジンベエザメやマンタなどの展示生物を
畜養飼育や、餌付けなどの飼育トレーニングをしている研究センターです。

海遊館のジンベエ「カイくん」「ユウちゃん」が
大きくなりすぎたり
調子を崩したりすると、
ここから次の子が新たなカイくん・ユウちゃんとして旅立ち、
交代します。
海遊館の展示を卒業した子は、
ここでしばらく静養してから、海に返されるんだそうです。


この施設は、通常は一般公開を行っていませんが、
地域振興のために、
ジョン万次郎資料館、足摺海洋館などを見た人に限り、
土・日・祝の9001500に見学をすることができます。

しかも、なんと、ただ!
ただでジンベエザメが見られる、素晴らしい施設です。


IMG_20200905_125210.jpg

展示用の設備ではないので、
そんなに良くは見えないんだけど、
それでもジンベエが2匹、超巨大水槽を泳いでいるさまは圧巻!


IMG_20200905_125304.jpg

 

今スタンバイしてる子は、
オスが室戸の佐喜浜漁港で揚がった個体なのでサキハマくん
メスは椎名漁港なので、シーナちゃんなんだそうな。
近い将来、次の「カイくん・ユウちゃん」としてデビューする日が
来るんでしょうか。


IMG_20200905_125215_2web.jpg

 

ジンベエのほかにも、アジの仲間やハンマーヘッドシャーク、
海遊館で調子を落とした「タマカイ」(超巨大のハタの仲間)
などがいました。

IMG_20200905_125310.jpg


水槽がでかすぎて、なかなか回ってこないんだけど(笑)


IMG_20200905_125927_2.jpg

これらの施設を回るには、
今日のボクらみたいに、
SATOUMI
→以布利コースがおすすめかな。
ジョン万が好きな人なら、ジョン万資料館でもいいけど笑笑


高知の西にダイビングに来て
もしお時間が余ったら、
絶対におススメの2施設です♪♪

 

 

スポンサーサイト



  1. 2020/09/06(日) 07:35:00|
  2. 高知の文化やその他
  3. | コメント:0
<<高知の名湯 松葉川温泉 & 海洋堂ホビー館・かっぱ館  | ホーム | 香川発 日帰りダイビング ~高知同乗・柏島パターン♪~>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

issy1455

Author:issy1455
神奈川~千葉~パラオ(笑)~埼玉~と流れながれて、南国土佐に流れ着きました。
高知県は自然がいっぱいあって食べ物がおいしくて、ホントーに暮らしやすく、いいところです。
若いころから続けているスクーバダイビングを中心に、高知の自然やいいところを紹介していきたいと思います。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
バードウォッチング (50)
ダイビング (353)
高知の自然や景色 (20)
高知の文化やその他 (11)
その他 (9)
日記 (12)
休日の日記 (21)
アクアリウム (10)
ねこ (8)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

訪問アクセス数

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる