みなさん、UMA って知ってます?
ユーマ って読みます。
この言葉は、“超常現象”の権威 雑誌 「ムー」 あたりが発祥でしょうか。
UFO (ユーフォー:Unidentified Flying Object = 未確認飛行物体)
みたいなノリで作られた造語で、
Unidentified Mysterious Animals のカシラ文字をとったもの。
未確認 謎の生物 ってとこですかねwww
例えば、ヒマラヤ の イエティ (雪男)とか、ネス湖 の ネッシー とか、
池田湖の イッシー (ww)、みたいなやつのことですね。
そうか、
そっちが、ムー なら、
こっちは、バー だ。
というわけで、今日も バー浜 であります。
実は、ここバー浜にも、この UMA 、がいるらしいんです。
今日は、その正体を探すべく、探検隊ダイブ!です。
探検にふさわしく? お天気は 雨。
FBで告知したにもかかわらず、同行者は なし(泣)
ソロダイブです。
萎えそうな気分を盛り上げるべく
BGMには、リスペクトしてやまない 故川口隊長(1936-1987)のテーマソング
「ゆけ!ゆけ!川口浩!!」 をガンガンに流しながら
車は西に向かいます。
https://www.youtube.com/watch?v=ddU9DAjqXXE
「ゆけ!ゆけ!川口浩!! song by 嘉門達夫」(とりあえず三回ぐらい聞いていただくと、ここから先 より感情移入できます)

先週 あんなに賑やかだった浜は、
今日は完全貸し切り。
誰もいない海、は探検にふさわしいww

と 強がりを言いつつ、
早速エントリーしてみましょう。
ボクには カメラマンも、照明さんもいませんので
一人で入ります。
っつーか、ボクが カメラマン 兼 照明さん (兼リポーター) なのかwww
透明度はまずまず。

12-3mは見えてるでしょう。
お天気が良ければ 15 って言ってるかもwww
まずは定番のコース、
左コースの三角大岩のあたりに進みます。
すると突然タイヤの陰から こわーいヘビならぬ、おっきなウツボが歓迎♪

ウツボ の次は 毒グモ ならぬ ミノカサゴ.

なぜだかとってもフレンドリー。
いただいた情報通りに探していくと、
いました、深場の コケギンポ。
これが UMA じゃありませんYO。
たいていは浅いところに生息しているのに、
18mぐらいの深度にいる コケギンポ、
なんでしょうかね?
髪の毛がふっさふさなので、
アライソコケギンポ かな?
オレンジのと

黒っぽいのといます。

ふっさふさ感が ちょっとうらやましいぞ(怒)
次に出会えたのは、
イナズマヒカリイシモチ。
通称 イナピカ くん、です。
JNY情報通りに探しに行ったら、
難なく出会えました。

イナピカくん、初めて見た気がする。
(むかし柏島で見せてもらったことがあったかも)
いまいちジミーで、ありがたみがよくわからなかったけど、
でも探し物が自分で見つけられたのは、うれしいっすね♪
ミジンベニハゼ の レモンちゃん たちはお元気。

卵はまたしても ニューエッグ になってるみたい。
産めよ、増やせよ♪♪
さて、
今日の本題、
今話題(?)のバー浜の UMA とは
ジョーフィッシュ の仲間。
先日のBlogでちらっと書いたら、
次々に
「オレも見た!」
「わたしも見た!」 という人たちが現れました。 (って、二人だけですけどwww)
やっぱり絶対いるんです。 ユーマ。
バー浜の浅い砂地
水深8-10mぐらいのところに、
この ジョーフィッシュ はいるらしいのです。
前にも書きましたが、
とっても小さくて、
とっても臆病なので、
ちらっと見つけて、
あれ?こんなところに ジョーフィッシュ?
と いぶかしく思った瞬間に
しゅっ!と穴に引っ込んで隠れてしまい、二度と出てこない。
手練れのダイバーたちも、
まだだれ一人として写真に残していない、
まさに未確認な、ナゾの生物なのです。
さて、それでは ジョーフィッシュ、
まずはノーマルの個体からチェックしておきましょう。
雪男でいうと、
ほかの生物との見間違いを避けるために
まずは ヤク との違いをはっきりとさせておきましょう、
といったところでしょうか。

これですねー。
茶色いカラーで ジミー な種類。
やや深場、水深22-24mぐらいにいます。
ちょっぴりシャイで、上手に近づかないと、引っ込まれちゃいます。
次に
今年は先日から見つかっている、
紅白のジョーフィッシュ。
これは雪男のムリヤリのたとえで行くと、 ヒグマ あたりでしょうか(?)
今日はロープ沿いを丹念に探すと、
なんと! 新たに2個体! が発見されました!
先日見つけた 大きめの個体 に加えて
鉛筆ぐらいの 小さめの個体 が2匹。

これは先日見つけた大きめの個体。

今日見つけた小さめの個体。鉛筆ぐらい。

今日見つけたもう一匹。大きさはやっぱり鉛筆。
鼻のあたりの模様とかがちょっとずつ違いますねー。
個性があってかわいい♡
ノーマルジョーと合わせて、
約半畳ぐらいの面積に4匹。
全部、白いサンゴでマークしてありますので、
行けばマッハでわかります。
深いところから上がってくると、
突如、カンパチの群れがグ~ルグル~!

写真にはなりませんでしたけどww
それでは、いよいよ
探検隊は、
UMAの生息地、
浅場の砂地へ向かいます。
ゆけーゆけー! かーわぐっちひろしっ
ゆけーゆけー! かーわぐっちひろしっ
ゆけーゆけー! かーわぐっちひろし、
ど~んとー ゆ~け~♪
つづく
よかったらご感想(コメント)をお寄せください。お待ちしています♪
↓ 「 にほんブログ村 」 ランキング への投票も 励みになります!

↓ 読んでおもしろかったら 「拍手」 にクリックをお願いします
スポンサーサイト
- 2016/05/29(日) 23:05:45|
- ダイビング
-
-
| コメント:0